富山四人旅その7
黒部平駅でケーブルカーを降りて、ここでは特に何もせずロープウェイに乗り換えました。
ロープウェイのりば案内

ロープウェイから見た黒部湖

大観峰駅

山

何山だか忘れましたがインパクトのある山でした。
大観峰で観光タイムを取り展望台から黒部湖の向こうの山々を見たりしました。
パノラマもどき


手持ち撮影だと難しいですね。
雪の塊

お母様も是非お子様に遊ばせてあげてください。と言うことで置いてあるのでしょうか?
夏真っ盛りなのに雪が溶けてないって相当寒いんですね。
立山氷河アイスというのを食べてみましたが、バニラアイスの上にソーダ味の青いアイスが重なっていてその上にホイップクリームとマシュマロがトッピングされた物でした。味は旨いと言うほどではありませんでしたがまあまあ食べられるものでした。
立山氷河アイス

大観峰からはトロリーバスに乗って室堂駅に向かいます。
トロリーバス正面

トロリーバス後面

トロリーバスは架線から電気を供給しているので鉄道だそうです。
立山直下

立山の真下らしいです。トロリーバスのトンネル内にありました。
室堂駅

標高2450m

公共の交通機関だけでここまで標高の高いところまで来られるのだからたいした物です。
室堂駅から外に出てみました。立山連峰が見渡せるロケーションで天気も良くてラッキーでした。
立山石碑

立山玉殿の湧水

肝心の湧き水が写ってませんね。
説明

飲んでみましたが説明通り冷たかったです。
雄山(立山)と説明

剱岳と説明

大日岳と説明

大日岳の辺りが雲で見えなくなっています。
牧歌的風景

スイスにいるかのような錯覚を起こします。行ったことは有りませんが。
立山について

室堂から美女平まではシャトルバスを利用しました。
美女平~室堂シャトルバス

標高977m

立山ケーブルカー美女平駅

同立山駅

ケーブルカーの人員スペースの下側に付いているのは荷物用のスペースだそうです。
立山駅から外に出ると立山カルデラ砂防博物館がありましたが、時間も遅かったので閉館していました。
看板

建物

富山地鉄営業案内

やたらとテープで目隠ししてあります。
満座

満席じゃ無くて満座だそうです。
立山駅

立山駅に入線する列車

この列車が折り返して電鉄富山行きになります。
夕日

富山平野に日が沈みます。
やがて列車は電鉄富山駅に到着しました。
夕暮れの電鉄富山駅

この後適当な居酒屋に入って夕食を頂きました。適当に選びすぎて外れでしたが。富山と言うことで海鮮に期待していたのですが、碌なメニューがありませんでした。
刺身四種盛り

味は良かったけどショボかったな~・・・。
白エビから揚げ

これはそれなりに量もあり美味しかったです。
食事が済んだら宿に戻り、大浴場で一日の疲れを癒やしました。
次回に続く。
ロープウェイのりば案内

ロープウェイから見た黒部湖

大観峰駅

山

何山だか忘れましたがインパクトのある山でした。
大観峰で観光タイムを取り展望台から黒部湖の向こうの山々を見たりしました。
パノラマもどき


手持ち撮影だと難しいですね。
雪の塊

お母様も是非お子様に遊ばせてあげてください。と言うことで置いてあるのでしょうか?
夏真っ盛りなのに雪が溶けてないって相当寒いんですね。
立山氷河アイスというのを食べてみましたが、バニラアイスの上にソーダ味の青いアイスが重なっていてその上にホイップクリームとマシュマロがトッピングされた物でした。味は旨いと言うほどではありませんでしたがまあまあ食べられるものでした。
立山氷河アイス

大観峰からはトロリーバスに乗って室堂駅に向かいます。
トロリーバス正面

トロリーバス後面

トロリーバスは架線から電気を供給しているので鉄道だそうです。
立山直下

立山の真下らしいです。トロリーバスのトンネル内にありました。
室堂駅

標高2450m

公共の交通機関だけでここまで標高の高いところまで来られるのだからたいした物です。
室堂駅から外に出てみました。立山連峰が見渡せるロケーションで天気も良くてラッキーでした。
立山石碑

立山玉殿の湧水

肝心の湧き水が写ってませんね。
説明

飲んでみましたが説明通り冷たかったです。
雄山(立山)と説明

剱岳と説明

大日岳と説明

大日岳の辺りが雲で見えなくなっています。
牧歌的風景

スイスにいるかのような錯覚を起こします。行ったことは有りませんが。
立山について

室堂から美女平まではシャトルバスを利用しました。
美女平~室堂シャトルバス

標高977m

立山ケーブルカー美女平駅

同立山駅

ケーブルカーの人員スペースの下側に付いているのは荷物用のスペースだそうです。
立山駅から外に出ると立山カルデラ砂防博物館がありましたが、時間も遅かったので閉館していました。
看板

建物

富山地鉄営業案内

やたらとテープで目隠ししてあります。
満座

満席じゃ無くて満座だそうです。
立山駅

立山駅に入線する列車

この列車が折り返して電鉄富山行きになります。
夕日

富山平野に日が沈みます。
やがて列車は電鉄富山駅に到着しました。
夕暮れの電鉄富山駅

この後適当な居酒屋に入って夕食を頂きました。適当に選びすぎて外れでしたが。富山と言うことで海鮮に期待していたのですが、碌なメニューがありませんでした。
刺身四種盛り

味は良かったけどショボかったな~・・・。
白エビから揚げ

これはそれなりに量もあり美味しかったです。
食事が済んだら宿に戻り、大浴場で一日の疲れを癒やしました。
次回に続く。
スポンサーサイト